兄弟セレクタ - CSS入門【CSS3対応】
兄弟セレクタは、「+」あるいは「~」で、2つのセレクターを接続し、同じ親要素の子で、1つ目の要素の直後にある2つ目の要素を指定します。
「+」の場合は、隣接している後ろの要素を指定し、「~」の場合は、隣接している必要はなく、後ろに現れる要素を指定します。
「+」の場合だけ解説します。
兄弟セレクタ
<style>
img + p {
color: red;
}
</style>
<div>
<img src="/images/webdesign-logo.png">
<p>
兄弟セレクタ
</p>
</div>
imgの直後の兄弟要素であるpにスタイルシート(CSS)が適用されるていることに注目してください。
兄弟セレクタのサンプル
実際に兄弟セレクタってどんな時に使うの?
実用例では、ブラウザに依存しないオリジナルのチェックボックス、ラジオボタンを作るときに使用します。
リンク先にサンプルがあります。
Perl Web開発者のHTML・CSS入門


